裁判傍聴から人生を学ぶココロノトモのブログ

傍聴した裁判から学んだ事、考えた事をまとめています

名古屋地方裁判所のすぐ近くにある「戦争に関する資料館」

名古屋地裁から歩いて10分強の場所に「戦争に関する資料館」がある。

 

最近このような施設があることに気付き、早速行ってみた。

 

爆弾の実物が展示してあったり、戦争の語り部ビデオが常時流れていたりと狭いながらも見ごたえがあった。入場料無料で、裁判所にも近いので傍聴の空き時間にもちょうどよいと思う。

休館日は月・火曜日なので注意。

 

goo.gl

 

 

建物は昭和8年に建設。有名な建築家黒川紀章氏の父である黒川巳喜氏らが設計した建物。丸い窓や、漆喰の装飾が魅力的。

 

 

1997年に工事現場から発見された250kgの爆弾が展示されている。

 

 

慰問袋には衣類・食品・衣料品・読み物・写真・海外・お守りなどに慰問文を添えて送られた。兵士は女優のブロマイドで元気づけられていた。

 

 

先日訪れた名古屋市内にある「戦争と平和の資料館」にも展示があった電灯カバー。夜空襲時に家の電灯のあかりが外に漏れないようにするカバーだ。

 

 

これも先日訪れた「戦争と平和の資料館」 にもあった防火砂弾。市民が消化活動に使う道具。

 

 

敵国の民間人、兵士の戦意喪失を目的として配布するビラ、伝単。

拾って読むことが禁止されていた。

(見るなといわれても見ないというのも難しそう…)

 

 

焼夷弾で焼け焦げた床板

 

その他、戦争経験者が当時を語ったビデオ上映を常時行っていたり、戦争に関する本があったりそれらをじっくり見るには一度では難しいので、何度も訪れるとより理解が深まると思う。

 

戦争経験者が当時を語ったビデオで私が見た箇所は、終戦間近満州にいた日本兵だった方がソ連に移送され足が凍傷になるも、麻酔もなくペンチでそのまま切断されたという話だった。

そのビデオは平成17年に録画されたようだったので少なくともまだ20年前には存命されていた方に実際に起きた話だということが実感としてすんなりまだ入ってこない。

 

10名ほどの語り部のビデオが順にテレビで流れているので、また何度か行って他の語り部の話も聞いて戦争に思いを馳せてみたいと思う。